loader image

日本ワイン店 じゃん

Instagram facebook

ワイナリーの紹介

シャトージュン

山梨県

ワインのある生活をデザインする

日本ワインの楽しみ方

2023年7月、気温34度という猛暑の日にシャトージュンのワイナリーを訪問しました。勝沼インターを降り、右も左もブドウ畑が続く景色の道を走ること10分、”勝沼ぶどうの丘”という商業施設に上っていく坂道のふもとにワイナリーがあります。

アパレル会社が手掛けるワイナリー

シャトージュンは、「アダム エ ロぺ」などのブランドを展開するアパレル会社、ジュングループが手掛けるワイナリーです。まだワインが日本人の生活に浸透していなかった44年前、常に新しいライフスタイルを提案し続けるジュングループが、「これからはワインを日常で楽しむライフスタイルを」という想いで、山梨県甲州市勝沼町にワイナリーを設立しました。アパレル出身と聞いて、まだ歴史の浅いワイナリーかと勝手に想像してしまっていましたが、長く勝沼の地元農家と付き合いながらワインづくりをしてきたワイナリーです。JALの国際便やG20大阪サミットの夕食会に採用され、各種コンクールで受賞するなど実力派ワイナリーでもあります。

日常にワインのある生活、そこから生まれるワイン

栽培から醸造まで全てをこなす栽培醸造責任者の仁林さんにお話を伺いました。仁林さんは、大学卒業後、群馬県にある市役所の農政課で働いていましたが、「農政について、自分はフィールドワークが足りない」と感じ、27歳の時に農業研修生として山梨県甲州市勝沼町にある原茂ワインに入ります。
原茂ワインは勝沼町にある超老舗ワイナリー。仁林さんは研修生としてそこに住み込みで働くことになりました。勝沼町で生まれ育った原茂夫妻と、ブドウを育てワインをつくる生活を共にすることで、分かったことや身に付いたことが沢山あると言います。原茂社長夫妻との日々の食事から、ワインが自然と生活に溶け込んでいる姿を見せてもらったことが、今の仁林さんのワインづくりに生きているそうです。「肩肘を張らずに晩飯で飲むワインが美味かったんですよね」と懐かしそうに語ってくれました。

栽培醸造責任者の仁林さん

シャトージュンが扱うワイン用ブドウの半分は農家から仕入れる甲州ブドウです。原茂ワインでの研修で、ブドウを育てることの大変さとやりがいを、字面でなく身をもって体験してきた仁林さんだからこそ、ブドウ農家の方とも強い信頼関係が築けているのです。新しい栽培方法を試したり、新たな品種を植えるなど、ブドウで生計を立てる農家には頼めないような実験的な取り組みは、仁林さん自ら自社畑で行っています。訪問した日、ワイナリーの上にある畑も見せて頂きました。栽培の難しい品種であるピノノワールとセミヨンの畑で、有機指定農薬のみを使った有機栽培に取り組んでいるそうです。

時を超える楽しみを

シャトージュンさんの主力商品である甲州の白ワインは、甲州ワインの中では比較的香りも華やかで、伸びやかな酸味の美味しさ。「時間を超えられる」ことにワインの楽しみがあると考えるシャトージュンでは、長期熟成に耐える高級品種としてセミヨン品種に力を入れていらっしゃいます。訪問したこの日、テイスティングでセミヨン100%の白ワインを頂きました。エレガントな香りと重厚な味わいで、思わずお土産に1本買ってしまった美味しさ。2005年から仁林さんが毎年つくり方を変えて試行錯誤し、やっとたどり着いた渾身の商品だそうです。甲州ブドウを使ったワインももちろんですが、このセミヨンを使ったワインも是非お家に連れて帰ってください。日常の食卓が少し華やいで、幸せな気持ちになれること必至です。

 

樽熟成中のワインを確認する仁林さん

文/加藤曜子

写真/シャトージュン提供

ワイナリーの紹介へ戻る