loader image

日本ワイン店 じゃん

Instagram facebook

ワイナリーの紹介

塩山洋酒醸造

山梨県

まっすぐ自由に、キリリ!

日本ワインの楽しみ方

 塩山洋酒醸造株式会社は、1959年から代々家族で営んでいる小さなワイナリー。山梨県甲州市の塩山という地区、ブドウ畑と古い民家が並ぶ景色の中、石垣沿いの細い道を入っていくと、「塩山洋酒醸造株式会社」と縦書きに書かれた古い看板が見えてきます。プレハブ屋根の下に古いタンクが並ぶ醸造所。ピカピカの銀色タンクが並ぶ他ワイナリーの醸造所と比べると、正直「えぇ、ここで?」と思ってしまいますが、まさにここで、驚くほどクリーンでキレのあるワインが作られています。

1959年から今も現役の醸造所。左にあるのがタンク。中央にぶら下がるは裸電球。
古い設備だからこそ生まれる創意工夫

 現在塩山洋酒を切り盛りするのは3代目社長である萩原さん。「設備が古く機材レベルは低いですが、環境に言い訳しないワインづくりをしています」という言葉通り、ワインからは全く古っぽさを感じません。むしろ感じるのは、真っ直ぐ、竹を割ったような爽快感。飾らずに古い醸造所を案内してくれる萩原さんは、こちらの質問に明るくキリリと答えてくださり、お話ししているとその場の靄(モヤ)が晴れていくような雰囲気の方です。

 

3代目社長の萩原さん

  古い設備でクリーンなワインをつくるのは、きっと大変な作業が沢山あるだろうと想像できますが、萩原さんの話しぶりは、設備が古いことを苦にする様子を微塵も感じさせず、工夫を凝らし挑戦することを、むしろ楽しんでいるように感じられます。
例えば、古いタンクにホースをぐるぐると巻き付け、そこに水を流すことで自分で発酵時の温度調整をしているそうです(最新のステンレスタンクはボタン一つで温度制御が可能)。醸造所の奥にある、理科室のような研究室も、様々な試行錯誤がなされているのが伝わってきます。

まるで理科室!
自由さを武器に

 人柄もワインも、きちんとした印象を受けるので、「萩原さんって潔癖ですか?」と聞くと「まさか!この汚い醸造所を見てくださいよ」と仰いますが、雑然とした古い醸造所も、なぜか清々しさを感じさせるのが萩原さんの人柄の持つ力。
除梗(ブドウの茎を取り除く作業)をするのかしないのか、ブドウ果汁をどこまで絞るのか、年に1回きりの仕込みの際に、様々な取り組みにトライできるのは、家族経営の小さなワイナリーだからという理由だけではないでしょう。萩原さんの自由を楽しめる前向きさと遊び心、そして私たちのような酒販店も含めてワインの消費者ひとりひとりにきちんと向き合う誠実さがあってこそです。

良い意味で衝撃的な甲州ワイン

 塩山洋酒のワインは自社畑を含め全て山梨県内のブドウで作られていて、昔から山梨県で栽培されている甲州やマスカットベリーAといった品種を大事にされています。甲州というブドウ品種だけでも、何アイテムもあるのですが、中でも是非飲んでいただきたいのが「SALZ BERG」という甲州ブドウから作られる白ワイン。これを飲むときっと衝撃を受けるはずです。キリリと辛口なのに、ミネラル感をたっぷり感じられる甲州ワイン。萩原さんの爽やかでハツラツとした人柄がワインにも現れていると感じずにはいられません。

ラベルもカッコ良いSALZ BERG

文/写真:加藤曜子

ワイナリーの紹介へ戻る