loader image

日本ワイン店 じゃん

Instagram facebook

ワイナリーの紹介

白百合醸造

山梨県

勝沼の、勝沼による、勝沼のための。地元愛に溢れた老舗ワイナリー。

日本ワインの楽しみ方

 1938年創業の山梨県甲州市勝沼町の老舗ワイナリー、白百合醸造。高速の勝沼インターを降り、昔ながらのぶどう園が通り沿いに連なってワイナリーが密集している勝沼町等々力の中心にあります。創業から80年余り、この地元、勝沼の地を大事にし、勝沼の農家とともに歩んできたワイナリーです。

ブドウのアーチが出迎えてくれるワイナリー玄関
地元、勝沼を大切に

 白百合醸造のワインの原料となるブドウは、約7割が契約農家からのもの。白百合醸造は、創業当時からのポリシーとして、契約農家のブドウは、出来栄えに関わらずどの年も全量買い取ります。私が伺った9月中旬はちょうど収穫時期で、ブドウを運んでくる農家さんとスタッフの方々のやり取りを見ていると、契約農家と白百合醸造の間にある信頼関係や絆が強いのがよく伝わってきました。

訪問時はちょうど収穫時期

白百合醸造の商品の中に、「甲州Vigne de nakagawa」という名前の甲州ブドウから作られた白ワインがあります。これは、中川さんという契約農家の方が育てた甲州ブドウのみからつくったワイン。ワインの商品名は、地名やブドウ品種、味わいのコンセプトが由来になることが多いですが、契約農家のお名前が商品名になっている、地元や農家と密に関係を築いてきた白百合醸造だからこその商品です。栽培家の中川さんは御年88歳(2022年現在)ですが、背筋がすっと伸びてきちんとワイシャツを着て畑に現れ、全く年齢を感じさせずに、テキパキと畑について話をしてくださいました。中川さんの畑も、中川さんらしくきっちり整理されたとても綺麗な畑。「甲州(というブドウ品種)にここまで手をかけて、何をしとるで、(普通はそんなに手間暇かけないのに)と言われるけんどね」と笑いながら甲州弁で語ってくれる中川さん。この「甲州Vigne de Nakagawa」、飲むと味もまさにすっと背筋が伸びるような味なのが本当にワインの面白いところ!

畑を案内してくれる中川さん
ワイナリーはワインの産婆さん

 三代目社長の内田多加夫さんは、「ワイナリー名を押し出すんじゃない、この土地、勝沼という場所がワインに現れていて、それを感じて欲しい」と仰います。社長によると、ワインの生みの親がブドウで、ワイナリーは産婆さん。そうすると、ブドウ畑はワインの故郷。社長も、息子さんで常務の内田さんも、ショップの方も栽培家も醸造家も、働いているスタッフの方はどの方も皆さんとても気さくで本当に気持ちの良い方で、訪れた人皆が笑顔になる、まさに故郷のようなワイナリーです。私がワイナリーを後にするときには、ワイナリー前にアーチになっているブドウをひと房取って袋に入れ、「子供さんにあげて」と渡してくださいました。

社長の内田多加夫さん。

 地元である勝沼地区や関わる農家の方々を大切にし、皆で歩んできた結果が今の白百合醸造のブランド。フラッグシップワインの商品名も産地名を取って「ロリアン勝沼甲州」。ロリアンは「東洋」を意味するフランス語です。フランスから帰国した社長が「日本らしさ、勝沼らしさ」を追求し続けた甲州ワインは、日本酒より日本食に合うんじゃないかという程、安定感抜群の美味しさです。勝沼の故郷から届く美味しさがずっと続くように、白百合醸造のワインを飲み続けたいです。

文責:加藤曜子

ワイナリーの紹介へ戻る